大学生が車でアメリカを2週間で1周した1人旅ブログ

大学生の時にアメリカ合衆国を車で単独1周した際の旅行記です。最近大学卒業しました。

MENU

2013年アイルランド→トルコの旅その2 『ケルズの書』にお目見えする

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/62/Meister_des_Book_of_Kells_001.jpg/800px-Meister_des_Book_of_Kells_001.jpg

*1

『ケルズの書』について

 

その名の通りケルズの本で、アイルランドのケルズ修道院で作られた聖書の写本です。

現在はアイルランドの国宝に指定されていますが、その理由はとにかくこの本が豪華な事。世界でもっとも美しい本と言われています。

豪華な本ということで、やたら装飾に拘っているのはコーランの方という印象を持ちますが、この聖書の写本はとにかく書き込みの密度がハンパない。

 

8世紀のこの本はラテン語で書かれており、初期の古ラテン語聖書の一つとされています。そのラテン語の文字の行間を埋めるかのごとく、無数の精緻な絵が描かれているわけですが、そのサイズもなかなかなもので33cm×24cm。驚くべき事に、海外のメーカーが作った完全再現レプリカ本が日本だと200万円越えだったとか。

 

内容は典礼用の福音書で、マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネの福音書が収められています。

 

当に幻書中の幻書という訳です。

 

 

ダンタリアンの書架8<ダンタリアンの書架> (角川スニーカー文庫)

ダンタリアンの書架8<ダンタリアンの書架> (角川スニーカー文庫)

 

  

Book of Kells from Trinity College Dublin on Vimeo.

 

展示エリアの様子はこちらから。かなりこじんまりとしています。

 

f:id:T_TAPER:20131009173226j:plain

 

↑ケルズの書、展示コーナーに入る直前、ギリギリ写真撮影が許された最後のエリアの写真です。御覧の通り、ぶっれぶれ。これは筆者が禁断症状で痙攣していた訳ではなく、『ケルズの書』展示室が原書を保護のため非常に薄暗く、明るく撮るためシャッタースピードが長くなってしまったため。

 

展示室には、ケルズの書の様々なページを拡大したポスターがそこら中に貼ってあり、肝心の『ケルズの書』はさながら宝物(実際に国宝)のように専用の部屋の中央に鎮座しており、一番有名なページが開かれた状態で置いてありました。

 

神々しいとは当にこのこと。かなり荘厳な雰囲気なので、これは行かないと味わえません。

 

オリジナルはネットで完全公開されている

情報公開、市民への知へのアクセスが極めて寛容容易な北ヨーロッパらしく、この『ケルズの書』は高解像度で大学が公開しています。

 

digitalcollections.tcd.ie

 

 

 

スターウォーズの元ネタにもなった『ロングルーム』

f:id:T_TAPER:20131009095447j:plain

 

ザ・ロングルーム。『ケルズの書』展示エリアの2階はこんな感じになっています。

 

f:id:T_TAPER:20161213035931j:plain

 

スター・ウォーズ』EP2のジェダイアーカイブのモデルとなった事で有名な、トリニティ・カレッジ図書館。

両面の書架におびただしい数の本が収納されており、それぞれのカラムには歴史上の大哲学者の胸像が鎮座しています。プラトンとかアリストテレスとかヴォルテールとか。

 

f:id:T_TAPER:20131009175055j:plain

 

そんなに広くないですが、お金を払ってまで見る価値は十分にあると思います。

柵で仕切られているので、本を手にとって読むことは出来ませんが中央のガラスケースに貴重な史資料が収められており、歴史や文学を専攻しているならきっと楽しめるハズ。徳の高い空間です

 

f:id:T_TAPER:20161213035855j:plain

 

 

もちろん、本を閲覧できる地位の人々もいます。

 

f:id:T_TAPER:20161213035822j:plain

知識は力なり」(Ipsa scientia potestas est)

フランシス・ベーコンさん

 

f:id:T_TAPER:20161213040241j:plain

ホメロス

 

f:id:T_TAPER:20161213040314j:plain

 ずらっと

 

f:id:T_TAPER:20161213040418j:plain

キケロ

 

 

f:id:T_TAPER:20161213040337j:plain

2階には上がれませんでした。

 

 

 

 

土産物屋がすげえ楽しい

f:id:T_TAPER:20131009180207j:plain

 

もしかしたら、この『トリニティ・カレッジ図書館』で一番楽しいのはお土産物屋さんかもしれません。

 

『ケルズの書』レプリカの大量の関連グッズに始まり、大量のケルト民族アクセサリーや小物

 

 

f:id:T_TAPER:20131009180212j:plain

 

直接は関係無さそうなアクセサリーやポストカード

 

f:id:T_TAPER:20161213043941j:plain

 

これは可愛かった!トリニティ・カレッジの学生テディベア。

 

f:id:T_TAPER:20131009180214j:plain

 

『ケルズの書』と並んでこの図書館に収められている重要な『ダロウの書』

 のレプリカポスター。

1500年近く前の書物なのに、かなりぶっ飛んだ色使いと空間の描き方は恐るべきです。

 

 

f:id:T_TAPER:20131009180227j:plain

 

ケルズの書の曼荼羅的な巨大ポスター(12.95ユーロ)。

こうしてみると、原初の教会作品はなんだか仏教アートに通ずるものがあるのだなあとしみじみ感じます。

 

f:id:T_TAPER:20131009180259j:plain

 

ケルズの書拡大ポスター、などかなりの品揃えで見ているだけでも楽しいです。

正直、『ケルズの書』展示室よりもこのお土産屋の方が混雑しているように感じました。

 

ということでトリニティ・カレッジと『ケルズの書』、ダブリンに行くならオススメ度極めて高い場所でした。

 

あまり時間なかったのでそこまで見てないですが、大学内には他にも沢山展示物があった、はず。ダブリン大学の創設はエリザベス1世まで遡るそうです。

 

ダブリンがかなり過ごしやすい件

f:id:T_TAPER:20131009153422j:plain

 

夕日に照らされる、今回宿泊したホテル。

お洒落すぎ。

 

ちなみに、ダブリンは季節相応の寒さでしたが雨はほとんど降らず、比較的晴れ間も多く過ごしやすい天気でした。ロンドンよりは全然良さそうです。

 

今回の滞在でダブリンはかなり高感度上がったくらいです。

 

この時期(11月)でも湿度は80%で最高気温も10度代まであったりと、そんなに寒いわけでも無さそう。冬服で全然快適に過ごせそうです。

 

www.tenki.jp

画像の無断転載を禁じます